Welcome To Szkandelous.com
[ Home ]
[ Archives ]
[ Gallery ]
[ Features ]
[ BBS ]
[ About ]
[ Links ]
[ English ]

最新情報

アメリカ旅行2004年の写真集

ハンズとベティナの結婚式写真集

スキャンダラスの新曲

リニューアルの感想は?
 素敵っすよ!
 ま〜な
 古型のサイトは一体どうなった?これや最低っすよ!
 感想無し


[ 投票の結果 ]
全部 111 票

CAの今日

[あなたのブラウザはHTMLの -object- タッグ、あるいはMacromedia Flash Plug-in を対応していません。最新のFlash Plug-inはこちら から届けます。]

Over 827 Served

スキャンダラス.フィーチャーズ.ライブレビュー.キプセルジァイアンツ

日本のアンダーグラウンド音楽界からの光景: Capsule Giants、 Velvet PunchとCruyff In The Bedroomの2001年12月2日のライブ(Heaven's Doorで)

Spinner.comのオンラインラジオ局を初めて発見した日ははっきり覚える。これは、plug-inをダウンロードするための一時間と関係しているものか(マック使いに向かった世ではないよね)、あるいは初めてオンラインラジオを経験するスリルと関われているものかよく分からないが、結局インタネットラジオはスゲ〜〜!!!としか言えなかった。

いずれにして、Spinner.comの中の初恋は日本アンダーグラウンドの音楽家に専門している(それでSean Lennonなどの日系人も含んだが)「Neo Japan」という局だった。Neo Japanのおかげで、今まで残っている超能力が発展してきた:誰も知らない日本人のアーティストの名前を出すこと。音楽が悪いというわけじゃなくて、未知の音楽というものだけだ。

では、まるで存在していないアーティストが好きということに慣れた僕はSpinnerからの気に入りのバンドであるCapsule Giants(「Mad Capsule Market」に言い直されたことは数えきれないほど多い)がアパートから歩いて5分くらいかかるほど近いライブハウスでライブすることにびっくりさせるのが当然だ。

ライブハウスに辿り着くとHeaven’s Door(ライブハウスの名前)が普通より混んでいたことに気付いた。

三軒茶屋で盛り上がっているイモ・コアのバンドの一つであるCruyff in the Bedroomがライブの最初のバンドだった。しかし、ポップの優れたCruyffはエモの短所が乗り越えられ、大変面白かった。それで、Heaven’s Doorでライブするバンドとして、非常にタイトだった(あの夜のバンドは皆そうだったが)。

Cruyff in the Bedroomの後は以前から好きなCapsule Giantsだった。先言った先入観を考えても、夜の最高のバンドだと思う。が、四年間の間にこんなに音が変わったCapsule Giantsが二番目のバンドのステータスにやられるのは残念だった。Capsule Giantsの初期の物狂おしいインディーズの音から最近登場したCDの半分イモ・コアの感じで、半分歌詞を聴かずにSmashing Pumpkinsのプロモビデオを見て感じる天真爛漫の雰囲気の音に発展した。

しかし、12月の12日に見たバンドはそっくり別のものだった。歌詞が可愛いかも知れない(聞こえなかったから)が、音楽自体は少しRobert Smith抜けたThe Cureの感じだった。ライブの写真で見えるように、歌手が講釈師の雰囲気を持っていた。

次の二つのバンドが興味も怒りも呼ばなかったから批判の区別はしない。Strawberryというバンドはポップ・パンクというジャンルだった。この夜の練習が足りなかったから夜の最低なバンドだったと言える(しかし、音楽が悪かったとは言えないのだ)。その次、Meat Eatersっというポップ・コアのバンドが少しだけStrawberryより好きなライブをした。

Velvet Punchというバンドは夜の最後だった。以前名前さえ聞いたことないVelvet Punchはこれからも是非見に行きたいバンドになった。なぜかというと、ポップかイモというより昔風のカレッジミュージックの音だった。言うまでもなく面白かった。

本日に至るまでこの夜のバンドの皆がどんなに人気かははっきり分からないのだ。例えば、一生出合った人の中ににバンドが知っている人は会ったことないのに、TsutayaのインディーズのところでMeat EatersのCDを一枚とCapsule GiantsのCDを二枚見つけたのだ(インディーズのところが非常に狭いのに)。最後に言いたいのはただ、日本のアンダグラウンドの音楽に興味ある方は是非Capsule GiantsとVelvet Punchを始め、あのライブのバンドに目を見張る方がいいと思う。


 

All works this site copyright D. Szkoropad, 2001-2003 unless stated otherwise. This means don't steal it or I'll tell your mother on you. Domo-kun copyright NHK.

[Home] [Archives] [Gallery] [Features] [BBS] [About] [Links] [English]