Welcome To Szkandelous.com
[ Home ]
[ Archives ]
[ Gallery ]
[ Features ]
[ BBS ]
[ About ]
[ Links ]
[ English ]

最新情報

アメリカ旅行2004年の写真集

ハンズとベティナの結婚式写真集

スキャンダラスの新曲

リニューアルの感想は?
 素敵っすよ!
 ま〜な
 古型のサイトは一体どうなった?これや最低っすよ!
 感想無し


[ 投票の結果 ]
全部 111 票

CAの今日

[あなたのブラウザはHTMLの -object- タッグ、あるいはMacromedia Flash Plug-in を対応していません。最新のFlash Plug-inはこちら から届けます。]

Over 827 Served

スキャンダラス.アーカイブ.5月5日6月8日

6月8日 Career Opportunities

仕事が始まったよ。なんかさ、トレーニングのために来た日ちょっと忙しかったからトレーニングせずにコーヒー作業に押し付けられた。一年以上のコーヒー作業経験持ってる(恥ずかしながら)から大丈夫だったけど、このような操作/管理がちょっと怖いよ。だって、喫茶店で働いたことがなければものすごく困ったと思う。

一応、二ヶ月以下の時間でするものだから、大丈夫だと思うけど、不安もいっぱい。例えば、高校時代の仕事とそっくり合ってるから、それに今両親と一緒に住んでるから大学から卒業したのにこの子供時代の生活に戻っちゃったという気分が強い。高校の時代に戻るってイヤだもん。

「If they wanna get me makin' toys, if they wanna get me well I've got no choice. Careeer opportunities the one's that never knock, every job they offer you's to keep you off the docks. Career opportunitites the one's that never knock.」- The Clash

6月5日 スキャンダラス特別忙しい版

なんだろうね?最近超忙しいんだよ。それに、仕事が泡のようにあっちこっち浮かんで消えて、そのための準備をしとくことが多い。

一番大事なのは、新潟県の松之山町の教育委員会に派遣されたということ。ようやく日本で仕事が決まったということが安心だが、まだコスモポリタンの者の僕が大都会じゃないところに住むのはちょっと不安。だって、僕スノーボードは激下手だから笑われるかも。

けど、温泉は非常に上手だから、もう一つの面では待ち遠しです。Let's国際交流!

でも、日本に行くまでは2ヶ月が残ってるから、最近8月までの仕事のインタビューすることも多かった。お母さんの会社までインタビューあったけど、それはパートタイムだから駄目だった(それに高校生に向かったものだ)。

結局、近所の喫茶店(とお寿司屋さん)に勤めることになった。日立社のアメリカ支店が凄く近いから日本語で話す機会が増加です。

後、いろいろ楽しいことあった。6月2日ってお母さんの誕生日だったから家族旅に出かけた。モンテレーということが目的土地だったけど、それ以外の海岸と商店街まで行った。凄かった。

それに、二日前友達と一緒にLagwagonというバンドのライブを見に行った。友達は偉い人で(大学のラジオ局のDJ)だからバークステイジまで行けた。インタビューまでも僕が見えたけど、恥ずかしかったからライブハウスのフロントに避難しっちゃった。

カメラはダメだったと思ったから持参しなかった(バークステイジまで行けるということはライブ前に全然知らせなかったから)けど、結局持って行けたということが分かってる。一番残念なのは、ライブの間は見るようにずっと椅子のように見たから、カメラ持って来られれば視線が良くて、いい写真(と法律的に大丈夫な写真)は取られたよ。スキャンダラスの読者の皆さん、本当にすみません。

m( _ _ )m

全然関係ないけど、最近、マトリックス2のチェースシーンがバークレーの近いところで撮影したということが分かった。

5月21日 オタクじゃなくてアタク

残酷な天使のように、アニメという獣はスキャンダラスらの感覚に本格的な作戦を開始した。友達のダン(別人)のウブなエヴァンゲリオンの正体を知る希望をきっかけにした今回、約15時間のアニメを見た後エヴァンゲリオンの正体が幸せと繋がってないということしか分からないんだ。

エヴァンゲリオン後の不完全な気分を避けるように、次回Cowboy Bebopを見ることに決定した(今1―3しか見なかった)。

ところで、先週の金曜日「マトリックスリローデッド」を見に行った。話する前に、「マトリックス1」について少し述べたいと思う。マタリックス1という映画はもの凄く面白かったと思った。特殊効果の新しい限界を設定した上、わりと予想できなかったストーリーを提供したし、それで、哲学の面も少し紹介した。とはいえ、マトリックス1は哲学的にしても深遠じゃなかったし、ストーリーは面白いながら革新的ではなかったし、アクションはアジアからの今ならクラシックな要素を最新コンピューター芸術と結合したことだけが革新的だったと思う。マトリックス1はストーリーについて考えたい人が考えられる上、忘れられる、単純に面白い映画だった。つまり、楽しい映画である。

マトリックスとスターウォーズはまったく同じ特徴を持つからよく比べられているのが決してびっくりするはずのものじゃないんじゃない?

では、「マトリックスリローデッド」のこと、希望通りに激面白かったよ。と言って、同じような準理知的な神話はまだ持つ。ちょうど気に入る程度のストーリーが保存した。それで、アクションは大幅な進歩をしたよ。特に、車チェースが気に入った。それで、「新三国無双」というプレステション2のゲームのファンなら慣れているネオとエージェント・スミス(x50)の対決も格好良かったよ。

とは言え、「マトリックス」はまだ「マトリックス」であるから天才的な演技や最新的な思想に染めた哲学や世界を壊すようなプロットなどは見つからないが、単純に楽しみたい方に必見だと思う。

5月11日 午後5時11分 最近

まず、カリフォルニアではまだ母の日なので母親の皆さんへハッピー母の日を伝いたいんだ。スキャンダラス家なら、高いイタリアンのレストランで凄い大量の食べ物を食べに行った。食べ放題だったよ。

このレストランは本物のイタリア人の家族に管理され、タキシード着てる30代の男のウエーター多いタイプだった。マフィアの設立かな〜ということを考えないように食事を集中するレストランだった。

さて、ご無沙汰大変申し訳ないんです。いくつの言い訳あるんだけど、第一は風邪による無気力。風邪を防ごうともしてる。

では、以前の「スキャンダラス.今日」はアーカイブに移動した。アーカイブで届けるけど、このページの下の「previous entry」というボタンを押すと届けられるよ。

5月5日 あおじる

このような素晴らしい天気を見たら、ざあざあとする雨から「A Bathing Ape」のトレーナーだけが守ってくれる先週の金曜日は想像できないのだ。それで、皆の予想通り以外、新上映の「Lizzie McGuire Movie」を見るために並んでいたわけじゃなくて、この寒くてぬれた天気で待っていたのは「X2: X-Men United」(アメリカの名前)のためにほかならない。

Lizzie McGuireという映画は見たことないので、「X-Men2」の方がいいというのはただの仮説に過ぎない。

X-Men2」というのはよかった。今度はウルヴァリンのストーリーがもう少し分かるようになる他、ナイト・クロウラーを始め多数の新しい人物に紹介させる。前作と比べれば、X2の方はプロットやもちろんエフェクトが格好いいよ。

ですが、「マトリックスリローデッド」のトレーラーと比べれば、X2は可哀想なものになる。あれだけで説明したら分かると思うが、X2がよかったのに、X2の一番印象的なはずのシーン直前にマトリックス2のトレーラーを観るとX-Men可哀想かな〜と思うのは避けられないんだ。マトリックスリローデッドすごいことになるよ。待ち遠しいです。

では、X-Menだけでなく、最近色々観てるよ。土曜、友達のダン(掲示板で登場するヤツと別人)と一緒にビートたけしと竹中直人出演の「GONIN」を借りた。北野たけしさんの作品じゃなくても予想通りだった:ヤクザ、暴力、ゲーなおもちゃ。きれいな映画だ。映画撮影に優れたことは、会話不足のことを償うと思う(ちなみに竹中直人だけでなく、本木雅弘も出演するので「シコふんじゃった」の再会だね)。

それで、日曜日は「あおじる」のCMを見ることに騙された。時間を潰すようにテレビをつけると自分の不健康を乗り越えてレストラン管理や気球登ることができた女の人に関する日本語のドキュメンタリーがあった。日本テレビならちょっと早かった(午後7時から始まるものだ)と気付いたはずだったのに、普通の日本語のテレビ番組にそっくりだったから、もう気に入った後でCMだと分かった。

と、実は面白かったよ。が、時々カメラの焦点が不思議に思えるくらい長い間に主人公のそばにあった沼の水のような飲み物に移動した。それで、アナウンサーが繰り返して、人生の良いことが「健康のおかげだ」とか、「健康が人生の一番大切なものだ」と言った。後で、主人公に不快適な速度であおじるの好みに関して質問した。

しかし、主人公気球は素敵だった。

previous entry - next entry



 

All works this site copyright D. Szkoropad, 2001-2003 unless stated otherwise. This means don't steal it or I'll tell your mother on you. Domo-kun copyright NHK.

[Home] [Archives] [Gallery] [Features] [BBS] [About] [Links] [English]